主要諸元一覧

初期型RG50Γの主要諸元です。

主要諸元一覧  通称名(商品呼称):スズキRG50Γ(RG50EW)

項目

初期型EW(FNo.−100001〜)

 
認定番号 [種別] 1−1455[EW]  
車名及び型式 スズキNA11A  
長さ (m) 1.880  
幅 (m) 0.650  
高さ (m) 1.030  
軸距 (m) 1.230  
原動機の型式 A105  
総排気量 0.049  
車両重量 前軸 (kg) 40  
後軸 (kg) 41  
計 (kg) 81  
乗車定員 (人) 1  
車両総重量 前軸 (kg) 56  
後軸 (kg) 80  
計 (kg) 136  
タイヤ 前輪 2.75-17-4PR  
後輪 2.75-18-4PR  
最低地上高 (m) 0.180  
性能 燃料消費率 (km/h) 80.8 [30km/h]  
制動停止距離 (m) 3.0 [20km/h]  
登板能力 tanθ=0.48 [約:25゜40']  
最小回転半径 (m) 2.0  
原動機 始動方式 キック式  
種類 ガソリン・2サイクル  
シリンダ数及び配置 単・横置  
燃焼室形式 スキッシュドーム  
弁機構 吸気 ピストン弁リード弁併用  
排気・掃気 ピストン弁  
内径 × 行程 (mm) 41.0×37.8  
圧縮比 8.6  
圧縮圧力 5.5-800 kg/cm3-r.p.m  
最高出力 (ps/r.p.m) 7.2/8000  
最大トルク (kg・m/r.p.m) 0.66/7500  
寸法 (長×幅×高mm) 270×320×335  
重量 (kg) 17  
弁又は
ポート
開閉時期
吸気 開き 53° BTDC  
閉じ 53° ATDC  
排気 開き 86° BBDC  
閉じ 86° ABDC  
掃気 開き 62° BBDC  
閉じ 62° ABDC  
無負荷回転速度(r.p.m) 1300  
潤滑装置 潤滑方式 分離潤滑式  
油ポンプ形式 プランジャ式  
潤滑油容量 1.3 L  
冷却装置 冷却方式 水冷  
放熱器形式 コルゲート形 (密封式)  
燃料装置 エアークリーナー ウレタンフォーム  
燃料タンク容量 (L) 11 (予備:約1.8L)  
燃料ろ過器形式 樹脂製網式  
気化器 形式 VM18SH [アマル]  
ガス弁形(mm) 19  
ベンチュリ形(mm) 18  
空気弁形式 手動式・ピストン式  
空燃費 13  
電気装置 電圧 (V) 12(-)アース  
点火装置 形式 CDI  
点火時期 24°/6000r.p.m  
断続器形式 無接点式  
点火早め装置  
点火プラグ NGK:BP6ES・BP7ES・BP8ES
ND(DENSO):W20EP・W22EP・W24EP
 
バッテリ 形式及び数 YB4L(ユアサ) FB4L(古河)・1  
容量[時間率] 4 [10] Ah  
動力伝達
装置
機関から変速機までの機構 機関-減速機-クラッチ-変速機  
機関から変速機までの減速比 3.842  
クラッチ 形式 湿式多板・コイルスプリング  
操作方法 機械式  
フェーシング 寸法 115×95.5×3.0 mm  
面積×枚数 32 cm3 ×3  
変速機 形式 常時噛合式  
操作方法 足動式  
変速機 一速 3.166  
二速 2.000  
三速 1.500  
四速 12.17  
五速 1.041  
六速 0.923  
減速機 歯車形式 スプロケットホイール  
減速比 3.666  
走行装置 キャスタ (度) 26°45’  
トレール (mm) 83  
タイヤのリム 前輪 深底リム1.60×17 [軽合金製]  
後輪 深底リム1.60×18 [軽合金製]  
タイヤの形式 前輪 ナイロン、バイアス構造、チューブ有
リブタイプ、ウエアインジケータ有
 
後輪 ナイロン、バイアス構造、チューブ有
リブタイプ、ウエアインジケータ有
 
タイヤの空気圧 前輪 1.50  
後輪 1.75  
かじ取装置 ハンドル幅 (mm) 590  
かじ取角度 左右各43°  
制動装置 形式 油圧式シングルディスク  
機械式リーディング・トレーリング  
作動系統及び制動車輪 2−前1輪、後1輪制動  
ライニング又はパッドの寸法 (mm) 前輪 48.0×30.0×3.8  
後輪 86.0×25.0×4.0  
ライニング又はパッドの面積 (mm) 前輪 13×2枚  
後輪 21×2枚  
ブレーキの胴径又はディスクの有効径 (mm) 前輪 170  
後輪 100  
マスタシリンダ内径 (mm) 12.7  
ホイールシリンダ内径 (mm) 33.9  
緩衝装置 懸架方式 テレスコピックオレオ式  
ばね方式 コイルばね  
懸架方式 スイングアーム式  
ばね方式 コイルばね  
ショックアブソーバの形式 筒型単動式  
筒型単動式  
車わく 形式 ダブルクレードル  
寸法 (mm) □18.5×1.4  
騒音防止装置 消音器個数    
騒音 (ホン) 排気 59  
加速 70  
低速 63  
灯火装置等 前照灯 個数及び色 1 白色  
性能 30/30W 179cm3  
番号灯 個数及び色 1 白色  
性能 5.2W  
尾灯 個数及び色 1 赤色 (制動灯と兼用)  
性能 5.2W 92cm3  
制動灯 個数及び色 1 赤色 (尾灯と兼用)  
性能 18.4W 91cm3  
方向
指示器
フラッシャ形式 コンデンサ式、点滅回数の変化有、
パイロットランプ式
 
前面 個数及び色 2 橙色  
性能 10W 35cm3 85回/分  
後面 個数及び色 2 橙色  
性能 10W 25cm3 85回/分  
反射器 個数及び色 後面-1・赤色  
性能 34.8φ  
警報装置 警音器 個数 1  
性能 平型 電気式 93ホン  
視野確保装置 後写鏡 形式 ガラス・固定式  
寸法及び曲率半径 角型 76×108-R800  
計器 速度計 形式 フロントハブ 渦電流式  
性能 40(+5.0 -2.0)km/h  
走行距離計 型式 速度計に組み込み  
形式 フロントハブ ギヤー一式  
その他 施錠装置 ステアリングロック  
水温計 交差コイル式  
回転計 渦電流式  
油量警告等 3.4W 赤色  
前照灯点灯指示灯 1.7W 青紫色  
薄暮灯 3.4W 白色  
 
 
 
 

HOMEBACK