DIO(AF34型) レストア日記 12月5日 初日
 

 

とあるきっかけで、HONDA製スクーターDIOをレストア?する機会ができ、今日は車両の受け渡しです。
6日0時ごろに受け取りに伺いました。自宅から約10キロほど離れた場所です。

軽トラなど便利なものはないので、自分の軽自動車の限られたスペースをフルに使わせてもらいました。
助手席と後部座席とっぱらいです。運転席しかありません。こうして見ると軽も広いもんです。
世間のワンボックスに一人で乗っている人が、いかに余分な空間を無駄にしているかわかりますねw

現場に到着し、さっそく載せようと頑張ります。

手伝ってもらいながら苦労すること5分…

の…載りました…

軽自動車の中でも小さい部類に入る軽自動車にスクーターが載りました(前代未聞)

せっかくなので記念撮影してみましたヨ↓

 

 

 

    

撮影環境のせいで多少ブレていて見づらいでしょうが我慢して下さい。

 

間違いなく車載されていることがお分かり頂けるかと思いますw
 

なんだか不法投棄されている車みたいな雰囲気です。
意外にも、いざ載せようと思うと大きいんですよね、スクーターって。てか、車が小さいだけかも…。

一瞬、バラバラにして積んだほうがいいかな?とは思ったんですが、目測でもギリギリいけるくらいだな〜と
判断できたので、無理やり押し込みました。

内装にナンバープレートが引っかかってガリガリと傷がついてしまいましたが、所詮ボロボロな車なので全くお構いなし。取り出すときも、脳みそはあまり使わずに引きずりだしました。車<原付ってな感じの配慮です。

みぞれのような雨のような…とにかく寒いですが頑張って実況見分です。

 

■外装関係

・カウルは所々に傷があります。歩道の縁石に擦ったような傷など。軽く磨いてやれば消えるくらいです。
・カウルの接合部分に隙間があります。この手のものは仕方ないでしょう。目立たないようにはしますが。

とにかく暗いので、あまり分かりませんでした。昼間に見て、なにかあれば追加します。

■内部機関

外装よりもこちらのほうが数倍重要です。軽く見た感じなのでまだなんとも言えませんが。
・ブレーキワイヤーは引きずっています。握ってから戻るスピードが遅いです。
・タンク内サビ無し。これは安心です。
・エンジンかかりません。キックは降ります。排気の音から、単なる燃料系の不良だと思います。
・バッテリーは僅かですが生きています。まぁ交換したほうが手っ取り早いでしょう。
・オイルが空っぽです。警告灯付いてます。さっそくオイル補充しておきました。
・キーを回してONにするとブレーキランプが点灯しっぱなしになります。調整しなければいけません。

不動、未分解状態で分かるのはこれくらいですね。明日明るいうちに色々ばらして様子を見ます。
キャブレター分解して掃除してやればエンジンはかかると思いますけどね。見てみないとなんとも言えないのが
現状です。

また、エンジンがかかってから圧縮等の「パワー」に関連するところもじっくりみていくつもりです。
現時点での、この原付のコンセプトは

70キロは通過点
加速はさらに鋭く
打倒DIO−ZX
50ccで8馬力over
でもって
見た目ノーマル・通勤快速仕様

といった感じです。達成できるかどうかは微妙ですが…


明日が楽しみです。今日はここまで。

HOMEBACKNEXT