![]() |
|
![]() |
|
DIO(AF34型) レストア日記 12月7日 3日目 | |
今日は会社が通常よりも少し早い出勤日になっていますので、それに伴って作業も早く開始です。 昨日に引き続き今日もいい天気です。こういう日は何やってても気持ちがいいもんですね。 なお、今回の作業はちょいと急ぎめに行ないましたので、細かい作業の写真は撮っていません。
寒いなぁと言いながら、シートとメットインを取り外します。
シリンダーからの送風ケース?も外しました。これを外すが為にメットボックスも外さないといけません。
8mmのボルトで7箇所くらいで固定されています。メットホルダーが10mmでクランクケースが8mm。
御開帳〜♪初めて見る光景なのでワクワクです。
中身はこんなんでした。左がプーリー、右がクラッチです。細かい理屈は割愛しますが、加速時は
これがカバー裏。軽くブレーキパーツクリーナーで洗っておきました。さほど気にしません。
変なものが邪魔だったので取りました。セルで必要なギアですね。これ一つにも相当な技術が結集されて
いよいよプーリーの取り外しにかかりたいと思います。赤い工具はプーリーホルダーです。
取り外すとこんな感じです。ベルトもだいぶヘタっています。このベルトが磨耗して細くなると
車体はこんな感じです。なんにもありません。
やっとこいつを取り付けれます。まずはウェイトローラーもこれを使います。4.5g×3と4g×3
うむ、なかなかいい感じの見た目。 で、組み付けたはいいんですが、キックが硬いし戻らない…あれ〜なにがいけないんだ?と まず、プーリー全体が外に出すぎでした。干渉しています。強化ベルトはDIOのZX用で純正ベルトに ベルトもクラッチに力ずくで沈め、プーリーのナットが奥まで回るようにして取り付けました。 タイヤが全然回ってねぇw これは超加速仕様になってます。ウイリーキングになりたい人はどうぞ。
組み込みました。予想では、これくらいがベストだと思います。DIO−ZX用を組み込みあたりが変態w
さて、早速戻すものを戻して試乗してみました。インプレです。 アクセルをひねって回転が上がるまで一瞬だけもたつきますが、これは遠心クラッチの仕様ですね。 会社の人のAF27のDIOに乗ってみましたが、明らかに遅い。プーリーは交換してあるみたいですが、遅い。 明日はブレーキを交換します。それができたらほぼ完了でしょう。
|
|
![]() |