![]() |
|
![]() |
|
DIO(AF34型) レストア日記 12月8日 4日目 | |
昨日に続いて今日も早めに出勤しなければいけませんので早起きです。
連日の晴天に感謝。作業が予定通りに進みますね。 そう、このDIOは会社の先輩の元へ養子縁組されることが決まりました。というか決まってました。 どうせ直すなら、満足のいくものに仕上げたいですからね。その辺は抜かりなくやる、と。
ブレーキ交換といったらコレ。2tまでOKの油圧ジャッキです。車載用のジャッキでもいいですし、 で、今回は前輪のブレーキを交換することにしました。両方とも交換が理想ですが、お店には一つしかなかった
後輪ブレーキを思い切り握ったショット。ここが限界です。まだインジケーターは余裕があります。
こちらは前輪ブレーキを思い切り握ったところ。フニャってします。頼りない…。
というわけで、後輪ブレーキにはもう少し頑張ってもらうとして今回は前輪ブレーキ交換の作業です。
はい、タイヤが外れました。簡単過ぎてコメントに困ります。
これがブレーキシュー。ブレーキを握るとこのシューが左右に広がって、タイヤの内側の壁に当たり、
というわけでタイヤの内側もブレーキの作動力に関係してきますので、ブレーキパーツクリーナーで
このブレーキシューに交換します。KITACOのノンフェードブレーキシュー。
KITACOのシューを組み立てます。バネを引っ掛けるだけです。
はい、組み込みました。多少広げるのに力が要りますが、そこまで怪力は必要としません。
こんな感じにスリットが入っています。
作業完了〜w 本当に簡単です。あとは遊びの調整をするだけですね。
遊び調整はこのピンク色で示したナットを回すだけです。右に回すと遊びが少なくなります。 もうこれ以上右に回せん!!っていうところまできたらブレーキを交換しましょう。
前輪ブレーキもこんな具合になりました。カチっとした握り心地です。
で、時計を見るとまだ15分しか経っていません。 これはさすがにつまらないなぁ…ということでこんなものをつけてみようと思います。
実際に昔使ってたやつなんでちょっと汚れていますが。
取り付け後です。いたって普通です。 分かり易いように横から見て見ましょう。
空力抵抗100%時。これではなかなか前に進みませんね。
空力抵抗60%時。最高速5キロアップ。おしゃれ度2%、国家権力に対する威嚇40%アップ。
空力抵抗ほぼ0%時。最高速10キロアップ。おしゃれ度5%、国家権力に対する威嚇70%アップ。
ベンチュリー効果による後輪の接地力アップ。トラクション向上に伴い、加速力大幅アップ。
後ろから見てみましょう。確信犯ですねw
手を上に伸ばして撮影してみました。つまり撮影ポジションは地上から2m以上。
軍手とか付けちゃったらもうヒーロー間違いなし! ※ナンバー隠蔽は道交法違反です。注意ではなく罰則が付きますので、公道ではやめましょう。
と、お遊びはここまでにしておきましょう。 ちょっと気になったのですが、Wolf50とDIOではどちらが燃費がいいんでしょうか? 出来るだけ、もっとも悪い燃費をたたき出したいと思っていますので、計測条件は下記のようにします。 ・急発進、急加速励行 この2点です。死なない程度に実行してみます。
まずはODOメーターを保存。ガソリンスタンドで撮影しました。距離は現時点で2445.1(6)キロ。
ガソリンは、給油口に見える横棒と同じ高さに水面がくるまで給油します。
いい天気だ…このまま夏になってくれんかなぁ…
会社の近くでまたまた記念撮影。パーキングメーターに前輪を固定させて頂きました。 え?サラリーマンの視線? 気にしない気にしないww
明日は最終調整に入ります。納車準備ですね。
|
|
![]() |