RG50E作業記録 1月5日分 
G復活のための準備 @

 

Rのポイントが到着するまでに、Gを走らせることができる状態に近づけようと思います。
とりあえずは、基本的なものの交換というところです。

今会社は朝働いて、夕方帰宅するシフトなので寒い時にしか作業ができません。
比較的風が弱まった21時ごろにさびしく作業しましたw

とりあえず、今日夕方に購入してきたものをご紹介。

 

今日の作業で取り付けるものとして、この4つを購入してきました。
パワーフィルター、グリップ、かぎ、テールランプの4つ。

 

こちらがパワーフィルター。KITACO製です。27φのものになります。
1600円也。

純正のエアクリーナーを使用しようと迷ったのですが、これくらいは許容範囲です。

 

グリップです。キジマ製。
今のGはピンク色のグリップがついていて非常に恥ずかしいし、ダサいです。
旧車は純正が一番!新車でもピンクの選択肢はありませんが。

 

6V 10/3Wのテールランプ2個セット。400円也。
12Vじゃないから、こういうライト系も店頭には少ないです。

 

G専用の鍵です。1800円也。
大切な旧車ですから、見た目もごつい鍵の方が盗まれる確率も減るはず。
これつけてても、今の世の中は殆ど安心できませんけどね。バイクが壊されるかもしれないし…。

 

 

 

まさに手のひらサイズ。車に比べると、ホント可愛らしいですw

 

Rのキャブにはめてみました。ぴったりです。
ちなみにパワフィルのサイズ(口径)は勘で購入したのは内緒です。

 

裏に適合表が載ってました。撮影時に気が付きましたw
当然ながら、RG50Eの名はありません。ΓとWOLFはありますね。

 

純正ルックなグリップ。かなり柔らかいです。完全にゴム。
シンプルでいい感じですね。

 

これは鍵です。赤いカバーの中身はこんな感じです。
細いワイヤーチェーンよりは頑丈そう。

 

これが鍵の鍵w 鍵穴をいじってロック解除しにくい構造です。
鍵穴をほじくられる前に、チェーンを切られると思うのですが…まぁあって損はないかも。見た目的にw

 

これらの4品以外にも、このようなものをホームセンターにて購入してきました。

 

ブレーキパーツクリーナー、安物2ストオイル、釘、ナット、耐水ペーパー、グラインダーの刃。

 

特にほしかったのはこれです。グラインダーの刃です。
WOLFのシリンダーやヘッドの面研に使用するつもりです。
耐水ペーパーでゴリゴリやるのは短気な俺には向いてませんw

 

この真ん中のくぼみがポイント。ここに、この刃を本体に固定するナットが入りますので、
刃全体を押し当てることができるようになります。
が、失敗する可能性も高いですw 結構無謀なことをやろうとしていますので
失敗が怖い人は耐水ペーパーで根気よく磨きましょう。

 

次ページからは取り付け作業です。

 

 

HOMEBACKNEXT