![]() |
|
![]() |
|
RG50E作業記録 1月5日分 |
|
さて、それでは作業開始です。 夜は風が吹いていないので昼間よりも寒くないですね。気温は低いですが。 暗い中ライトを頼りに写真を撮っていますのでちょっと見づらいかもしれませんがご勘弁を。
Gです。 相変わらず絶好調で、キック1発始動します。
純正ミラーw スズキのマークがあるので本物です。渋いw
さて、寒いので早速始めます。
ご覧の通り、直キャブ状態ですw
取り付けるには、まずサイドカバーを取り外します。
取り外すとこんな感じです。ガラガラですね。
はい、はめました。以上w
カバーを戻しました。
次はこのお下品なグリップの交換です。これはちょっと恥ずかしいですw
まずは左側。 怪力を使うまでもなく、グイっと引っ張ってやれば取れます。 ひねりながら引っ張ります。
スポッと抜けました。ピカピカです。
新品グリップです。左側の方が若干、穴が小さいと思います。
はい、グイッと押し込むだけです。グリップ専用のボンドもあるので、しっかり固定したい人は
ちなみにこちらはRのグリップ。スズキ純正のグリップです。
続いて右側も交換します。こちらはちょっと面倒ですが、難しくはないです。
まずはハンドルスイッチがある部分を分解します。裏側から覗き込むと、
分解しました。ハンドルグリップがぐらついてきます。
ワイヤーを外したら、あとは簡単に取りはずせます。
こいつ、えらい勢いではまっているので抜けません。下手に力を加えて、中のプラスチックの筒を割ってしまったら
ニッパーで気をつけながら切り込みをいれて取り外しました。
はめました。かなり力要りました。怪力をフルに使用して手が痛いです。 かなり時間かかったんですけどねw 本末転倒・急がば回れ。 しかも…
グリップを奥に入れすぎましたw 左右比較してみてください。
一息ついて、取り付けです。まずはワイヤーをセット。
そして、ハンドルにはめ込んでいきます。
はめ込んだら、スイッチの部分のネジを締めて固定して終わりです。
うむ、落ち着いた雰囲気になりました。 あとはブレーキランプの交換です。 最近こういう簡単な整備やってない気がする…早く直したい…w
テールレンズはネジで留まっているだけです。緩めて取り外します。
取り外すとこんな感じです。
外れました。分からないとは思いますが、断線していますw
こちらが新品のバルブ。金属部分に小さな突起があります。
軽く押し込みながら右に半回転させれば終了です。取り付け終わり!
あとはレンズを元に戻して終わりです。簡単簡単〜。
で、ふと気になったところがあったのでついでに見てみることにしました。
取り外し方は、マフラーのエンド部分を裏から覗くと穴があります。そこにネジがありますので
引き抜きました。右の小さなゴミみたいなのがネジです。
結構カーボンがたまっています。一番いいのはガスバーナーであぶって焼き払ってしまうことです。 今日は時間がないので表面だけワイヤーブラシで磨きます。
一応綺麗にはなりました。今度しっかり焼きたいと思います。キッチンでw
本日の作業はここまでです。翌日も朝5時起きなので急いで寝ましたw
|
|
![]() |