![]() |
|
![]() |
|
RG50E作業記録 12月26日分 C | |
取り外したキャブ。 かなり冷え込みが強くなってきました。二人とも鼻水だらだらです。が、続けます。気合!
フロートチャンバーを開きます。 4本のネジをとって、パカッとあけるつもりが固着していて簡単には外れません。 すると メリッ! という音と共に外れました!
お、全然綺麗じゃん! 匂ってみると、やはりガソリンの腐ったにおいがしました。独特のにおいですね。 で、メインジェットをのぞきこんでやると、目詰まりを起こしていました。向こうが見えません。
メインジェットとニードルジェットを外して…
ブシューッとクリーナーを吹きます。
その他諸々はずしました。
うおりゃーーー!
これでもかというくらい吹きかけてやりました。 5分ほど、このまま放置しておきます。 タンク内は綺麗なので、とりあえず2L入れてもらうことに。 店員さんが「ガス欠ですか〜?」と聞いてきましたが、まぁ確かにガス欠ですw で、ガソリンを投入しはじめた時の出来事。 な、タンクに穴でもあいてんのか!? コックが死んでて、OFFにしていても流れてきちゃってました。
軍手がガソリンまみれになりました。 けっきょく、2L入れてもらいました。
帰宅すると、キャブがいい感じに洗浄されてきていました。
ジャバーッと水で一気に流しましたw
うむ。かなり綺麗になりました。Γのドロドロキャブもこれでやればよかったなぁ。 ドライヤーで各パーツを乾燥させて、目詰まりが無いのを確認して組み上げます。 そして、あとはエンジンに取り付けるだけです。 ガソリンもOKだし、キャブもOK。あとはプラグの状態と、点火するかどうかだけ見ておきましょうか。
|
|
![]() |