![]() |
|
![]() |
|
作業記録12 Fスプロケット15丁化 | |
キャブのオーバーフローも直って、気持ちよく走れるようになりましたが WOLFの主な用途は通勤です。たまにぶらぶらと街を流しますが、滅多に…というか全く山へは行きません。 ミッションバイクの場合、Fスプロケット交換によるギア比の変更は非常に面白いです。
左側のエンジンカバーを外すと、このようにスプロケットが表れます。
エンジンカバーにはクラッチワイヤーが繋がっていますが、そこは気にしなくてOKです。
これが純正スプロケット。サークリップで留めてあるだけのシンプルな構造。
うりゃ! と、-ドライバーで広げるようにして外します。曲げてしまわないように注意!
取り外したスプロケットと新品15丁スプロケット。 フロントスプロケットを「ドライブスプロケット」、リアスプロケットを「ドリブンスプロケット」といいます。 ドライブスプロケットの歯を多くすると、最高速型に。少なくすると加速型になります。 ドライブスプロケットの方が、違いが出易いです。1丁増やすと、5キロ前後変わってきます。 1速で30キロ ということです。 昔RGに16丁をつけたところ、5速2500回転で60キロ巡航(非力すぎ)できましたので
15丁を組み込みました。 ガタがないかしっかり確認し、あとは元に戻すだけ。
走行時のインプレとしては… やはり15丁は大きすぎましたw しかし1速で25キロ、2速で55キロ、3速で75キロは出ますので が、まぁ恐らくすぐ純正に戻しますw これはちょっと厳しいです。
|
|
![]() |