作業記録4 ひ、悲劇…!!
 

BGMは北の国からをお聞きつつご覧下さい。臨場感溢れる状況が楽しめます。
あ〜あ〜 あああああ〜   ああ〜 あああああ〜♪
んん〜 んんんんん〜ん〜♪
 

 

前々回の作業で固定に成功したマフラー。前回の作業ではΓ用のマフラーを取り付けたので
インプレついでにWOLFで会社の先輩の家まで行きました。

先輩もRG50Γを持っています。薦めて買わせましたw
本人もお気に入りなご様子ですが、納車直後から色々なトラブルに悩まされて未だまともに乗れていません。

30キロほど離れた店から帰るまでに、バッテリーはあがるわ、タコメーターワイヤーの音が唸りだすわ、
しまいにはギアチェンジペダルが走行中に取れるという悲惨さ。その後の対応もくそムカつく店でしたよ。

バイク屋は店員をちゃんと観察した方がいいですよ。元暴走族みたいなのがいたら要注意。

先輩は頑張って直しているみたいです。頑張って。

で、話はWOLFに戻りますが、なんかあまり速くなっていないんですよね。しかも、
やたら排気音が静か。元気がないんですよね。

先輩のΓは元気いっぱいで「ババババババババババ」っていう排気音に対して、
俺のWOLFは「パリパリパリパリパリパリ」といった感じ。

排圧も明らかにΓのほうが強い。

まだマフラーが詰まっているのかもしれません…
ということで、先輩のΓに購入時に取り付けられていた社外製チャンバーを付けることに。

これでマフラーが詰まっているかどうかハッキリします。

 

純正のマフラーを外して、社外マフラーを取り付ける…と。

 

 

(ボギョ!メキメキ…) 

お、折れてしまったぁぁぁぁぁ!!

 

締め付けトルクにフランジが耐えられずに根元から折れました…
アルミだから柔らかいのでしょうか…ショック…せっかく削ったのに…

帰り道、うるさくて遅いWOLFに乗りながらこの先どうしようか考えていました。
やはりシリンダー交換しかないのかな…

やかましい排気漏れの音におばさんに睨まれました。
ちくしょう…俺も直したいんだよ…!!

 

ということで、シリンダー交換を余儀なくされました。というかしました。
次回は初のエンジン分解です。

あ〜あ〜 あああああ〜   ああ〜 あああああ〜♪
んん〜 んんんんん〜ん〜♪
 

 
 
 

HOMEBACKNEXT