作業記録6 WOLFのお掃除
 
前回はΓのシリンダーを外しました。注文した純正品が届くまで、やれることをやっておこうと思います

手前から、RG50Γ・WOLF50・RG50Eです。ここで作業します。

今日の作業は「掃除」です。もうどこもかしこもベトベト。気持ち悪いです。

 

フレームカバーを外してみました。フレームにオイルがベットリと付着。2ストでも酷すぎですね…

こんなしつこいオイルは食器用洗剤でも全然落ちません。水使わないといかんし…
ということでコレを5本購入してきました。

840mlも入って1本298円。かなりたくさん必要となりますので、余裕をみて5本。
クレのパーツクリーナーは噴射力もあってよいですよ。

 

この辺とか最悪。オイルが付いてないところの方が少ない。

掃除するためにガソリンタンクを外しました。

 

コックの「ON」に繋がるホースにメクラ栓をします。写真にうつっているものは、車用のブーストコントローラー。
近くに落ちていたので使いましたw 普通は太めのネジやボルトを押し込みます。

 

タンクとシート周りを外した状態。ゴミみたいに見えます。

 

オイルタンクに残っているオイルを捨てました。オイルはカストロールのTTSで。
2ストの生命線ですからいいものを選びます。

 

   

エンジンの上から撮影してみました。ここに写っているもの全てにオイルがベットリ。
砂埃もかぶっているので汚すぎ。

 

リアショックが見えます。もちろん、オイルまみれw

 

お、ラッキー!絶版のCDIが付いていました。通りでスピード、タコメーター両方とも振り切るわけだ。

 

エアクリーナーを外しました。パワーフィルターをつけるのでこいつはお役御免ということで。

 

今日はここまで分解・清掃したところで出勤の時間になりました。
続きは明日やります。

 

 
 

HOMEBACKNEXT